メガネのフレーム色で印象を良くしよう
自分に似合うメガネを選ぶポイントとして自分の肌色に合ったフレームの色選びも重要です。肌の色は生まれつきもありますが、体調のコンディションによっては青白く見えたりくすんで見えたりすることがあります。顔色が悪いのをごまかすために明るめのファンデーションでごまかす女性も多いでしょうが、メガネのフレーム色で顔色を良く見せることもできるのです。ただし、逆パターンもあってフレーム色のチョイスを間違えれば顔色をごまかすどころか、ひどく見えてしまうこともあるので気をつけましょう。 色彩には印象を良くも悪くも変えてしまう力があります。特に顔に直接触れるメガネのフレーム色が与える印象の力は大きいです。メガネを選ぶ際はフレーム色が自分の肌色になじむのかも選定基準に入れておくようにしましょう。
肌色で選ぶメガネのフレーム色
メガネのフレーム色は実にさまざまなパターンのものがあり、その中から自分の好きな色を選んで身につけることができます。ファッションやその日の気分に合わせてフレーム色を選べば、コーディネートの幅も大きく広がるでしょう。しかし、メガネのフレーム色を選ぶ時に最も参考にしたいのが自分の肌色に合っているのかどうかです。人間の肌色にはピンク系やオークル系などがあり、ピンク系は爪や手の血色が青みを帯びている人が該当します。ピンク系の肌色の人は寒色系のブルーやシルバーが似合います。 一方、オークル系は爪や手の血色が緑っぽく、日本人はこのタイプが多いです。ブラウンやゴールドがよく似合うとされています。ちなみに、色黒の人は鮮やかで濃い色が似合います。このように肌色によってなじむフレーム色にも違いがあり、自分の肌色を把握した上でのフレーム色選びを行うようにしましょう